
PayPay株式会社   通期決算(2020年3月期)  売上高:91億5,900万円  営業利益:▲822億3,400万円    http://kanpo-kanpo.blog.jp/archives/32317353.html
もうすぐ手数料搾取が始まるで   なお加盟店解約続出してる模様
ソフトバンクのいつものやり方じゃん  赤字で他社を潰しといて市場独占状態にしてから刈り取る
下地は作ったから7月から手数料でウハウハやぞ
業界は独自規格で客の囲い込みするのほんと好きだよな
電子マネー馬鹿みたいに増やして店ごとに対応非対応があるから結局日本中が対応してる現金に戻ったわ
むしろ手数料を取らず還元しまくってこの程度で済むんかと
PS4全額キャッシュバックされたから感謝しとるけどもう用済みや
もうヤフーショッピングでしか使えないねぇ
なおソフトバンク本体は割とガチでヤバイ模様
もう無理やろ  ポイントしか旨味がなかったのにそのポイントもゴミになった
正直paypayって使いづらいよな  回収モードに入って還元の旨味がなくなったら誰も使わんやろ
個人店はすっと撤収するやろな  チェーンスーパーとかは下げられへんやろ
そらそうよ  これから搾取体勢なるんやろけどもうおさらばや
お得なんだろうけど使い分けるのめんどくせぇから楽天ペイしか使って無いな
バーコード決済は導入が容易で代替手段も腐る程あって使用が必須でもないから携帯会社みたいにいかないんだよなぁ  手数料上がれば他に流れる
全部iDかQuick Payに統一してほしい  結局Felica系が最強だろ
PayPalの株買ってるけどいい感じに右上がりやぞ
身を切ってワイらに得させてくれとることに感謝せえや
バーコード決済ほんま便利だからポイント還元なくてええから手数料無しにして定着させてほしいんやけどなぁ
PayPayとiD使ってるけど、FeliCaが便利すぎてQRのみの店でバーコード出すのめんどくさいわ
そのうち40万はワイや  ご馳走さん
逆にどうやって黒字にするんだよ
駅で無料でモデム配ったり  孫さんは太っ腹だね
券売機があるラーメン屋とかでPayPay使えるとかあって券売機に読み取りあるんかと思ったら店員呼び出して画面見せてやらんとあかんくて草  なんで現金より不便にしてるんや
店「メリット無くなったからやめるわ」  ユーザー「メリット無くなったからやめるわ」
還元率0.5%になって使わなくなったわ
孫と三木谷の赤字は初期投資定期
中国だとwechatpayかアリペイだもんな
結局あれだけ騒がれてたけど一回もQR決済使うことなかったな
この焼畑農法はどうなんだや
そらIDとかでええからな  QRのめんどさがバレてきたんやろ
QRコード決済が日本で普及するかどうかも疑問符ではある  Felica決済の方が楽だし
決済無駄に増やされてもめんどいだけや
第一弾で全額戻ってきてから3万円残ってるんだが今のうちに使った方がええか?  特に買いたいもの無いけど
日本「ようやくQR決済広まってきて先進国に追い付いてきたな」  中国「顔認証決済ユーザー1億人突破したぞ」
まあ先行投資だろ  見合うかは知らんが
7月から使う事なくなりそう
還元があったからバーコード決済使ってただけで還元なくなったらそら捨てるわ
結局使い勝手よくなったんか?キャンペーンばっかなイメージしかないで
ソフトバンク赤字出してるけど大丈夫なんか?
国からの還元なくなったら一気に廃れそう
結局のところクレカが1番やわ
去年はいい時代だったな、7月からは楽天ペイ使うわ
引用元:http://2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593124680






