
株式会社天空は、オリジナルノートPC「TENKU Confortbook S11」をAmazon.co.jp限定で発売した。4月30日現在、在宅勤務応援キャンペーンで26,950円で販売している。 GPDの代理店として有名な同社だが、今回オリジナルブランド「TENKU」で初となる製品を投入する。Web閲覧やZoom/Teams/Skypeなどのビデオ会議に好適としている。 おもな仕様は、CPUにCeleron N3350、メモリ4GB、ストレージに64GB eMMC、液晶に1,920×1,080ドット表示対応11.6型、OSにWindows 10 Proなどを搭載する。 インターフェイスはUSB Type-C、USB 3.0、USB 2.0、Mini HDMI出力、microSDカードスロット、HD対応Webカメラ、IEEE 802.11b/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、3.5mmステレオミニジャック、音声入出力などを備える。 バッテリはリチウムポリマーで、駆動時間は6〜8時間。本体サイズは281×194.5×18mm(幅×奥行き×高さ)、重量は990g。天板色はシルバーとホワイトの2種類。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250253.html

ストレージ64GBとかゴミクズですやん
Celeron?w
ドンキとどっちにするか迷うな
eMMCはきついな
この手のPCなんでメモリ4GBにこだわるの?最低8だよな
この手の低価格PCってなんで2万円とかの無理なスペックなやつばかりなんだろ  サイズとかCPUはこのくらいでもメモリ8GB、ストレージがeMMCじゃないSSDだったら  3万円代後半でも購入対象になるのに
メモリ足りなさすぎる  使えない
この価格帯でなんでWindows 10 Proにした。
10 Proにいくら払ってるのかな
>CPUにCeleron N3350   ドサマギ搾取な悪寒
celeron N3350(2C2T)か  ゴミと言われるAtom Z8350(4C4T)と比べてシングルでは勝るが  マルチは同等もしくはそれ以下だもんなあ
この手のOS動くか動かないかのライン攻めて来るのって最近の流行りなの?  何でWin10Proやねん
本当に最低限だな  でもこれなら20Kで出せそうだけどなぁ
中途半端だなあ、  割りきってるドンキの方が良いわ。
というかすっかり忘れてたけど、  プログラミング学習用に小中学校が購入するPCなら、こんなんで十分だよなw
まあ、このくらいで十分よ  ゲームするやけちゃうしな
まあ、確かにね  仕事用と考えれば十分なんよねこのくらいで  日本のほとんどの企業のパソコンはオーバースペックなんよな
10Proでここまで安いのは良いな  メインで使うのは難しいけど  職場の予備に2台くらいあると  何かと役に立つかもしれん…
この値段の11インチでFHDは何気に凄い
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1588347519/


