0件ヒットしました

    【コロナ】グーグルCEO「世界には戻らない」

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 2020/04/29(水) 20:00:54 CAP_USER.net

    米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は28日の電話会見で、新型コロナウイルスが今後の社会に及ぼす影響について、「緊急事態が終わっても、世界が以前と同じ状態に戻ることはないだろう」と語り、デジタル化が急速に進む契機になるとの考えを示した。  グーグルの親会社アルファベットの決算会見で、ピチャイ氏は「人々はかつてないほどグーグルのサービスを頼りにしている」と説明。新型コロナの感染が拡大し、自宅にとどまる人が世界的に増えるなか、検索やユーチューブの動画、スマートフォン上のアプリ、ビデオ会議システムの利用が大幅に増えていると語った。  こうした大きな変化は、「コロナ後」にも続くとの見方を示し、「オンライン上での仕事、教育、医療、買い物、娯楽は今後も増えていく」と言及した。  一方、アルファベットが28日発表した今年1〜3月期の四半期決算は、広告収入などが堅調で、売上高が前年同期比13%増の411億5900万ドル(約4兆4千億円)、純利益は同3%増の68億3600万ドル(約7300億円)だった。  それでも、コロナ禍は米巨大I… https://www.asahi.com/articles/ASN4Y5VJ7N4YUHBI00N.html

    2 2020/04/29(水) 20:04:25 m8CHNRCA.net
    >検索やユーチューブの動画、スマートフォン上のアプリ、ビデオ会議システムの利用が大幅に増えている 確かにそうだが、今は仕方なくそうしている面が強く、 中高年はすぐに以前の生活に戻るだろう。
    54 2020/04/29(水) 20:52:56 dTKVLKQS.net
    >>2
    ジャパニーズは毎日通勤したいのか
    64 2020/04/29(水) 20:59:36 4nT/TXiG.net
    >>54
    日本人の大半はそれしか能がないからな
    3 2020/04/29(水) 20:06:27 GE08HHf/.net
    実際にネットを使わざるを得ない状況になって一度体験すれば従来の無駄は物凄く馬鹿馬鹿しくなるからな
    7 2020/04/29(水) 20:10:30 h6vzu8TT.net
    >>3
    だよね。
    114 2020/04/29(水) 21:56:04.18 xKCb4fSK.net
    >>3
    俺もネット社会に適応したのは人一倍遅かった方だが全く同感だな
    4 2020/04/29(水) 20:08:22 BtZeWTw9.net
    日本でのハンコ文化はもう終わりだろうな
    8 2020/04/29(水) 20:11:45 HuKcPwWO.net
    外国工場との会議はオンライン会議使うのに、なぜか国内は新幹線で現地へ・・・ こういう無駄消えるだろ
    13 2020/04/29(水) 20:14:41 5PdZUO5X.net
    限界まで接触を抑えるように社会が再構築されるんじゃないか? 適応したものが生き残る
    17 2020/04/29(水) 20:17:57 EDVHeT9b.net
    ”戻らない”には色々なものがあるだろうが、 絶対に戻らないのが、”このようなことがありうる”という意識。 これまで以上の固定費節減、内部留保増加が進むのは間違いない。 すべての震源はここで、 その他の変化はこれに伴うもの
    21 2020/04/29(水) 20:19:53 JTAz1hDp.net
    コロナ前とコロナ後に歴史は別れる...... んなk
    23 2020/04/29(水) 20:20:32 GE08HHf/.net
    この「戻らない」は命とか失われたものを取り戻せないって意味ではなくて、 人類が文明の歩みを後戻りはしないでより先に進むってことだからな。
    25 2020/04/29(水) 20:27:47 fR5sytf8.net
    どういう意味? コロナ感染が終焉することはないという意味なのか、 終焉後に人々の生活習慣が変わってるという意味なのか・・・
    27 2020/04/29(水) 20:31:13 5PdZUO5X.net
    >>25
    両方では?
    48 2020/04/29(水) 20:49:39 ORKEOSse.net
    >>25
    一時的な例外措置ではなく、頭脳労働系は勤務形態の移行が促進されたと見れば元には戻らんでしょ。 在宅ですむなら大幅なコストカットにもなるわけで、経営側にとっても労働者にとってもメリット大きいわけで。 打ち合わせなんかも今はネットでやってるし、ワザワザ会議室に集まる必要も会議室用意する必要もないってことが分かってしまった。
    42 2020/04/29(水) 20:44:17 UkEbbX5F.net
    確かにテレワークしたら これでいいじゃん 通勤無いしと思った 出勤は週一回でええわ
    50 2020/04/29(水) 20:51:01 kHnuPyr3.net
    >>42
    俺も企画職やし週1、下手したら月1でええわ。 東京のクソ満員電車は寿命削るから乗りたくない。
    43 2020/04/29(水) 20:44:34 r9gSNC3B.net
    馬鹿でもわかるわな そんなこと
    45 2020/04/29(水) 20:45:34 qNk8Y9Er.net
    After corona is the new world
    46 2020/04/29(水) 20:45:55 tPcp9Yi5.net
    実際そうだろ 拠点間の打ち合わせなんて出張不要になる
    47 2020/04/29(水) 20:49:22 Ya/Htw6K.net
    グーグルは勝ち組だからね ボーイングは負け組 そういう具合に序列が変わると言う意味よ
    49 2020/04/29(水) 20:49:57 i6R1bsUl.net
    みんなアバターを使って、 ネットの中の世界で生きる アニメみたいな感じか
    59 2020/04/29(水) 20:55:25 95sFeq7h.net
    >>49
    それの手前 不要な接触を避ける間接交流が主流になる といっても対面がなくなるわけではないと思うよ
    56 2020/04/29(水) 20:53:54 i6R1bsUl.net
    コロナ前、コロナ後で語られる事になる
    60 2020/04/29(水) 20:55:37 Ya/Htw6K.net
    グーグル、アマゾンが勝ち組 ボーイング、エアバスは負け組 オンラインは盛況、オフラインは衰退 この流れは終わらん
    65 2020/04/29(水) 21:00:23 DjqELfPH.net
    みんなが貧民になるとグーグル見ないけどね
    70 2020/04/29(水) 21:04:16 dTKVLKQS.net
    >>65
    貧しくなれば、youtubeのような無料で楽しめるコンテンツの消費が伸びるよ
    87 2020/04/29(水) 21:21:53.75 GYwQHa87.net
    日本はものすごいIT化の余地がある AIとロボット化 ブロックチェーン化
    71 2020/04/29(水) 21:05:53 uUitIxze.net
    世界は戻らないのにリニアを今更作ろうとしてる国があるんですよ。
    108 2020/04/29(水) 21:44:39 9zUH1YAV.net
    最低でも教育と医療は変えるべきなんだが、100年かかるぞ日本はw
    85 2020/04/29(水) 21:20:13.75 Mu1lDTAa.net
    俺の部屋にある膨大なCD・DVDはゴミになるのだろう 早めに売り捌きたい
    95 2020/04/29(水) 21:32:20 FlhOIVck.net
    これは正しい 数年たっても収束しないよ 集団免疫もワクチンもムリだわ コロナと共存して生きていくしかない 猫コロナみたいにな
    123 2020/04/29(水) 22:06:31.99 IP4u8WSw.net
    まあそう思うよ 新型コロナが収まっても以前と同じような世界には戻らない
    152 2020/04/29(水) 22:29:34.70 yMvkYL0V.net
    個人的にはコロナによって不合理で時代遅れな社会システム・風習が一掃されるのを希望。 最低でもIT企業のあたりまえが社会の当たり前になってほしい。
    156 2020/04/29(水) 22:32:33.41 hD/9ThKI.net
    >>152
    無理でしょ 日本のIT大臣みたいなジジババが全部残らず死なない限り 具体的に言えばそうなるのはゆとり世代の親が全部死んだ頃だろうね
    155 2020/04/29(水) 22:32:09.80 nqimSVmI.net
    Gafaは超大国のトップより力持っちゃった
    158 2020/04/29(水) 22:34:27.32 +p3QIvX4.net
    もともと将来起こるであろう変化が前倒しで起こっていると言われているね まずは、なくても大丈夫だったもの、こと、ひとが排除されていく

    引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1588158054/

    関連記事

    小泉進次郎「リモートワークのおかげでリモートできる仕事ができたのはリモートワークのおかげ」
    【五輪】選手村 福島産の食材提供へ
    【悲報】プレ五輪、海外選手団ブチギレ
    スギ薬局が謝罪「秘書が勝手にやりました。ごめんなさい」
    【悲報】防衛省のワクチン予約システム、デタラメ番号で予約できるし、正しい番号でも予約できないかも
    <<次の記事

    【悲報】「グーグルプレイ社員です。カード裏のコードを教えて」コンビニ店員教えてしまう

    前の記事>>

    【悲報】Jリーグさん「年俸は払うで!せや、みんなでマンション買わへんか?」

    ランキング

    NHK】林田理沙アナ 涙の「ブラタモリ」卒業「この2年間の思い出を抱き締めて、一生生きていきます」

    【悲報】ひろゆき「中国人にコロナ謝れというなら、日本人は日本脳炎を謝罪すべき」

    【悲報】オンライン授業地獄なんだがwwwwww

    【悲報】大学のオンライン授業、慶應を筆頭に荒れまくりで崩壊寸前

    【悲報】渋谷のロフトでワニ行列wwwwwwwwwwwwwww

    【画像】外人「セーラームーンは白人意識しすぎ。実際はこうだろ」

    【速報】「児島だよ!なんて場合じゃない」アンジャ児島、生放送で号泣謝罪

    【速報】パワプロの矢部明雄、CVが決まる

    三十路女性さん、今まで「女子」の膜に守られていたと気付いてしまうwwwwwwwww

    岡村を炎上させた記事を書いた藤田孝典(37)の正体www