0件ヒットしました

    Zoomのエンドツーエンド暗号化、有料ユーザーのみに提供へ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    1 2020/06/04(Thu) 11:39:22 CAP_USER.net

    Zoomの最高経営責任者(CEO)であるEric Yuan氏は米国時間6月2日、無料ユーザーの通話にエンドツーエンドの暗号化を追加しないことにより、警察当局に協力できる体制を維持する方針を、アナリストらとの電話会見で明らかにした。これについては、Bloombergが先に報じていた。  「無料ユーザーには確かにそれを提供したくない。なぜなら誰かがZoomを悪用した場合、当社は米連邦捜査局(FBI)や現地の警察当局と協力したいからだ」とYuan氏は語った。  Zoomが現在取り組んでいるエンドツーエンドの暗号化は、通話において、各端末から他のすべての端末までの接続全体を保護するもの。Zoomのセキュリティコンサルタントを務めるAlex Stamos氏は2日のツイートで、有料アカウントのみがこれを利用できるようにすることについて説明し、「いやがらせ行為の大多数が、身元を偽る無料ユーザーによるもの」であるため、害は減るだろうとした。  新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務を強いられる人が増えたことを受け、Zoomの事業は急激に拡大した。それに伴い、同社に対する精査の目は厳しくなり、複数のセキュリティ上の問題が表面化した。  同社は、「子供の安全を推進する団体、公民権擁護団体、暗号化のエキスパート、警察当局」と連携して、同社戦略の強化に努めていることを電子メールで認めた。暗号化に対する同社のアプローチは、子供やヘイトクライムの潜在的被害者を保護することを目的としている。  Zoomの広報担当者は、「当社は身元を確認できるユーザーにエントツーエンドの暗号化を提供することにより、被害を受けやすいこうしたグループへの妨害行為を抑える計画だ。無料ユーザーは電子メールアドレスでサインアップできるため、身元を確認できる十分な情報がない」と述べ、「完璧なバランスを見定めるのは難しい。当社は常に正しいことをしようと努めている」とした。 2020年06月04日 10時04分 https://japan.cnet.com/article/35154769/

    3 2020/06/04(Thu) 11:42:22 7ryfRarO.net
    無料ユーザーはセキュリティガバガバでよろしく ってこと?
    8 2020/06/04(Thu) 11:51:46 spKaS+ER.net
    >>3
    まぁお試しやし、重要な事ならそれなりに金払ってサービス受けろ
    55 2020/06/04(Thu) 17:37:36 t91766Z9.net
    >>3
    セキュリティソフトと一緒だよね タダで使えるサービスは広告見させられたり、情報抜かれたり、何らかのデメリットは覚悟しよう
    62 2020/06/04(Thu) 19:00:48 a2Ii680m.net
    >>3
    お金稼がないといけないからね しかし、今全世界でzoomの上を行くべくして開発中のネット会議ソフトがいくつもあると思うんだけど、 zoomはこんな戦略してて大丈夫なのかね まあ中華企業だからここがデファクトスタンダードになって欲しくないので、 もっと沢山参入してきて選択肢が増えて欲しい
    4 2020/06/04(Thu) 11:43:05 V7iaWWOa.net
    zoom呑み会wwww
    5 2020/06/04(Thu) 11:44:30 95Yl4J+j.net
    LINEもZoomも日本人は使うしかねーんだよ。 なぜなら日本人がマスクも生産できない無能だからなw
    6 2020/06/04(Thu) 11:45:35 W49a2EYw.net
    スカイプでええんとちゃう?
    12 2020/06/04(Thu) 11:54:41 OfJcMysi.net
    つまり晒されたくなければカネを払えと
    13 2020/06/04(Thu) 12:00:37 8nk7HSVj.net
    やっぱり中国人は商売うまいな
    14 2020/06/04(Thu) 12:05:15 l0L0Fizd.net
    セキュリティ関係を 解決するつもりないんだろな。サービスとして。 誰でも参加可能という利便性が減るし。 でも、ならば使用用途も限られちゃうんだけどね。 企業では使えないし、秘密の話はできない。
    18 2020/06/04(Thu) 12:12:05 YotRiKP0.net
    そりゃタダで何でも使わせろは無理な相談だろ。 仕事の大事な話なら金払ってやれ。 飲み会程度ならどうでもいいだろ。 居酒屋だって周りに誰がいるのかわからないのに機密を話すバカはいないだろ。
    31 2020/06/04(木) 13:26:44.12 p6Zf7XKn.net
    ZOOMはオワコン
    32 2020/06/04(木) 13:28:14.73 sg4h/QlC.net
    セキュリティが重要じゃないなら Meet Nowでいいじゃん
    33 2020/06/04(木) 13:29:10.99 p0aQaKzm.net
    どうすんのこれ
    38 2020/06/04(Thu) 14:14:32 hwh36Xow.net
    暗号化するから2000円よこせってか
    43 2020/06/04(木) 15:35:58.11 fNsBgUB5.net
    そりゃそうだろ 殆ど全ての電話はエンドツーエンドの暗号化なんてやってない
    44 2020/06/04(木) 15:37:21.99 DhCtcPG7.net
    主要なサービスでやってるのはCiscoくらい?
    73 2020/06/04(木) 21:01:18.67 fNsBgUB5.net
    >>44
    エンドツーエンドの暗号化はcisco webexくらいしか対応してない termsだってサポートしてないし、そもそもサポートしてたとしても設定が面倒 webexでやろうとしても殆どのユーザが設定で躓くと思うよ
    72 2020/06/04(木) 20:47:08.15 yjm/XdVg.net
    まあ当たり前の措置だろうな。 利用ユーザ間のE2E通信なんて認めたら、犯罪に使われた場合ユーザの特定が大変だから導入しないに決まってる。 有償ユーザ間なら通信内容が暗号化されようがユーザは特定出来てるからなんとでもなる。 しかし、この記事は珍しく各端末から他のすべての端末までの接続全体を保護ってしっかり名言されてるところが良いな。 意外とこの辺りって定義が一般層と技術者層で認識が違って、エンドが必ずしも通信の末端端末とは限らないからな。
    80 2020/06/04(木) 22:30:32.64 n8Lx0kpS.net
    まあセキュリティには金を払えってことだわな 当然だよ タダでセキュリティを担保できるわけないだろう ボランティアじゃないんだから

    引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1591238362/

    関連記事

    【画像】zoomのバーチャル背景どんなのにすればいい?
    Zoom使うのホントに嫌なんだけどどうすればいい?【リモートワーク】
    <<次の記事

    【衝撃】謎のエロラノベ、amazonランキングで1位になってしまう

    前の記事>>

    【動画】アメリカの暴動、ガチのマジでヤバイレベルに達する、アップルストアを襲撃

    ランキング

    NHK】林田理沙アナ 涙の「ブラタモリ」卒業「この2年間の思い出を抱き締めて、一生生きていきます」

    【悲報】ひろゆき「中国人にコロナ謝れというなら、日本人は日本脳炎を謝罪すべき」

    【悲報】オンライン授業地獄なんだがwwwwww

    【悲報】大学のオンライン授業、慶應を筆頭に荒れまくりで崩壊寸前

    【悲報】渋谷のロフトでワニ行列wwwwwwwwwwwwwww

    【画像】外人「セーラームーンは白人意識しすぎ。実際はこうだろ」

    【速報】「児島だよ!なんて場合じゃない」アンジャ児島、生放送で号泣謝罪

    【速報】パワプロの矢部明雄、CVが決まる

    三十路女性さん、今まで「女子」の膜に守られていたと気付いてしまうwwwwwwwww

    岡村を炎上させた記事を書いた藤田孝典(37)の正体www