米AMDは28日(現地時間)、2020年第1四半期の決算を発表した。 これによれば、売上高は前年同期比40%増の17億9,000万ドル、営業利益は同4.7倍の1億7,700万ドル、純利益は10倍の1億6,200万ドルとなった、1株あたりの利益は0.14ドルとなった。 前年と比較して大幅な利益向上を実現しているが、これはRyzenとEPYCが大きく牽引したためだとしている。 セグメント別の売上高を見ても、コンピューティングとグラフィックス部門が14億4,000万ドルと前年比73%増の結果。Ryzenの平均売価の上昇、およびノートPC向けの出荷が好調だったとしている。 その一方でエンタープライズ、組み込み向け、セミカスタム分野は3億4,800万ドルで前年比21%減だったとしている。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250322.html
凄すぎワロタ
前年にあったPS4とXbox向けチップがごっそりなくなったはずなのにこの数字はヤバいな
え? EPYCってエンタープライズ向けじゃないのか? まさかHEDTの扱いとか?
エンタープライズ減っちゃダメじゃん 良いCPUなのに
Ryzen7のHPのノート買った。安いし速いし大満足。
インテルなまけすぎ、殿様商売しすぎ
Zen2で大化けしちゃってAMDの圧勝状態だもんなあ
zen2で完全にintel抜き去った感あるな エンタープライズ、組込向けが落ちてるけど CPUアーキ、プロセスで先行し続けられる見通しがあるから、不安感は全くない
intelがイッテル amdが頑張らんとインテルが怠けるからamd 頑張れ
ほぼ同じ予算でAMDにしたらメモリを32から64GBにできたから、お安く初AMDに去年したわ
性能で対抗できると値落ちが遅くなるジレンマ
AMDってソケット互換性高いのね インテルソケットがすぐ変わって 結局買い換えになるから次はAMDにするわ
永く繁栄しすぎた王朝インテル 知恵を武器に反旗を翻し、ついに打ち倒せる力をつけたAMD これからが見物
Intelは14nmで足踏みしすぎ、イソップ童話のウサギよろしく寝たままだ。 12nm、10nmと立て続けに失敗してAMDに7nmと先を越されりゃ そりゃシェアは食われるよ。 14nmでAMDと同じコア数のCPUを売れば即供給能力が足りなくなるからね。
Intelの何が問題って秘伝のたれの如く継ぎ足ししていったからセキュリティがいくら対策しても塞ぎ切れないという
スリッパ飼う金がないので3950Xで我慢した
Ryzen7 3700Xを、たった今ポチってしまった。 MBなども一緒に。 10年ぶりの自作機の中身の更新だ。 GW出掛けられないからこれを組んで暇つぶすことにする。
ryzen出る前はエンタープライズCPUのシェア1%だったからな もっと伸びるよ
intel派のつもりだったがすっかりintelプロセッサに興味が無くなってしまったわ
IntelのCPUには全然ワクワクしなくなっちゃったんだよな AMDのRyzenの進化具合はすごいワクワクしてる
AMDはグラボもやってるからな これは大きいよな
最近のAMDのCPUすごいな。 もう個人ユースじゃ特殊な用途以外でCPUリソース使い切ることがほぼ無いし、サーバー用途でもコアあたりの性能がIntelの比じゃない。 Intelのケツに火が付けばもっと安くて高性能なやつ出てくるだろうね。
インテルが開発失敗でこけたから インテル買いに行ったらいつ入荷できるかわからないと し方がないのでRyzen7マシン買ったら むちゃ性能よくて満足
もうすぐ出るRyzen4000シリーズは更に凄いからな コア数が倍になってるのに省電力化も進んでるという
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1588245838/