
株式会社ドン・キホーテは、プライベートブラント【情熱価格プラス】より、7型の2in1「NANOTE」を追加し、5月1日に発売する。税別価格は19,800円。 これまで同社は14型ノートや液晶一体型PCなどを低価格帯で展開してきたが、NANOTEは必要最小限のスペックに絞り込み、7型で低価格を実現。お試し感覚で利用できるPCを検討しているユーザーや、サブPCに好適としている。 NANOTEは360度回転可能な7型タッチ付き液晶やキーボードを備えながら、約520gの軽量性を実現。OSにはWindows 10 Homeを備える。 そのほかのおもな仕様は、プロセッサにAtom x5-Z8350、メモリ4GB、ストレージにeMMC 64GB、液晶に1,920×1,200ドット表示対応7型などを備える。 インターフェイスは、USB 3.0、USB Type-C、microSDカードスロット、Micro HDMI出力、IEEE 802.11b/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、30万画素Webカメラ、音声入出力などを備える。 バッテリは5,000mAhで、駆動時間は約7時間。本体サイズは約181×113.6×19.6mm(幅×奥行き×高さ)。 2020年4月27日 12:32 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249690.html

まともに動くのコレw
Atomはノーサンキュー
いらね
タブレットだったらRAM4GBは評価に値するがWin機ではなぁ。
何に使うのこれ?
キーボードついてるしLinux化したいかも
すばらしいわ。1台買おうか考えてる。   かわいい!最高!
クラムシェルキター
これでテレワークできるの?
オンライン授業専用機?
町内会会報作成程度ならこれで十分だろ。   ゲームをバリバリやりたい奴は買わないで結構ってコンセプト。
この手の商品って、大体クソ解像度なんだけど、良い意味で裏切られた。  リモート機としては十分だな。
これは売れるだろ  GDP Winが5万円台だし  SONYがこういうの出さなきゃなあ
7インチとかいくらなんでも小さすぎる
まあ絶滅危惧種な小さいのをほしいという人はいるかもしれん。  使い勝手悪そうだが。
今このサイズはひかれる部分もあるな
Atom x5-Z8350はそこそこ動くからいいけど、  RAMは増設でもいいから8GB欲しかった。
遅くて容量少ないPCって何の役にも立たんよね
5ch専用機にするかな。
昔持ってた富士通FMV-BIBLO LOOXを思い出すな。  世にタブレットが出だすまでのツナギだったがかわいい奴だった…
5年前の安い2in1だな  まぁ、今までのドンキのPCの中では一番マシだと思う   子供に遊ばせるには良いんじゃないかな?
テレワークのチャット専用機にええんちゃう?
Web カメラが欲しい人には朗報かも  TV 会議には使えるっしょ
ガジェット好きにはこういうガラクタがそそる
eMMC・・・
ガジェットオタクにはたまらん。  またムダ遣いしてまう。
初心者にとっては安物買いの銭失いの典型だし、  使いこなし方を知っている中、上級者なら、なおさらこの性能では満足できない
ChromeOSなら買ったのになぁ
ガジェオタのおもちゃ
だんだん欲しくなってきた。  レトロゲームたくさん入れてゲーム機として使うのもよいな。
5ちゃんねる見て書き込むだけならいいんじゃね
税別価格は19,800円 ←スペック次第で優も不可も、、、   キーボード ←使い物になる大きさなら可  約520g ←可  OS Windows 10 Home ←可  Atom x5-Z8350 ←ゴミ  メモリ4GB ←ゴミ  eMMC 64GB ←ゴミ  360度回転可能な7型 1,920×1,200ドット ←小さくて無意味   インターフェイス  USB 3.0 ←当たり前  USB Type-C ←可  microSDカードスロット ←最大容量次第  Micro HDMI出力 ←ゴミ  IEEE 802.11b/n対応無線LAN ←ゴミ  Bluetooth 4.0 ←ゴミ  30万画素Webカメラ ←ゴミ  バッテリ 5,000mAh ←もう一声!  駆動時間 約7時間 ←Atomでこれだと高負荷だと、、、不可  本体サイズは約181×113.6×19.6mm(幅×奥行き×高さ) ←可   結論  不可
俺が買うからお前らは買うな  売り切れると困るからな
俺はポンコツだけど  これは怖いw  遊びなら良いけどさ
自宅サーバーが流行ってた頃なら欲しかった。  今はちょっと使いみちがないかな
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1587966912/

